岩橋千塚古墳群(前山B支群)
和歌山県和歌山市 1998年3月訪問
(半角数字は仮番号)
将軍塚古墳、知事塚古墳(クリックでジャンプ)
11
墳丘

露出石室

14
墳丘

16
墳丘

露出石室、墳頂が盗掘されて深い穴になっているのが多い

19
墳丘、急傾斜地にあるのに墳丘が良好に保たれている

31
露出石室、石棚

32
墳丘

露出石室、玄門

33
墳丘、右奥32号


34
墳丘

露出石室、分かりにくいが石棚がある

35
墳丘

露出石室、右手が石棚のようだ

36
墳丘

石室

37
墳丘

38
墳丘

露出石室、左手木の辺りが玄門か

40
墳丘

52
墳丘、下の方にも墳丘が多数ある

露出石室、横長の石室のようだ

53号(将軍塚古墳)
前方後円墳
位置:34°13′11″N 135°13′51″E (日本測地系)
34.2230239 135.22805649(世界測地系)
斜面下から見た墳丘、右手前が前方部

後円部正面

前方部から後円部

羨道にも石梁がある

玄門

玄室、石棚

石棚上部

石棚と石梁、丸いのは明かり取りの窓

側壁上部、石梁

玄門(奥から)羨道は保護のためトンネルになっている

54
露出石室、正面が玄門

55
右が55、左が54

露出石室、石棚があるようだ

58
墳丘

玄室、薄く小さな石棚

65
墳丘

露出石室

〃

66
墳丘

露出石室、深くて落ちたらあがれそうにもない

67号(知事塚古墳)
前方後円墳
後円部、右奥が前方部

前方部から後円部

墳丘側面、左が後円部

103号
墳丘

105号
墳丘

僅かにのぞく石室、右手に石棚

109号
墳丘

枯葉が被っているのが石棚

110号
墳丘から

僅かな隙間から覗くと石棚と石梁が見える

111号
墳丘

露出石室

112号(郡長塚古墳)
前方後円墳
墳丘、手前が前方部

墳丘側面、石室は閉鎖

115号
墳丘

118号
墳丘

露出石室

138号
墳丘

露出石室、右が石棚

玄門(上より)

(見学記)
見学記は岩橋千塚古墳群(その他の支群)で
(半角数字は仮番号)
将軍塚古墳、知事塚古墳(クリックでジャンプ)
11
墳丘

露出石室

14
墳丘

16
墳丘

露出石室、墳頂が盗掘されて深い穴になっているのが多い

19
墳丘、急傾斜地にあるのに墳丘が良好に保たれている

31
露出石室、石棚

32
墳丘

露出石室、玄門

33
墳丘、右奥32号


34
墳丘

露出石室、分かりにくいが石棚がある

35
墳丘

露出石室、右手が石棚のようだ

36
墳丘

石室

37
墳丘

38
墳丘

露出石室、左手木の辺りが玄門か

40
墳丘

52
墳丘、下の方にも墳丘が多数ある

露出石室、横長の石室のようだ

53号(将軍塚古墳)
前方後円墳
位置:34°13′11″N 135°13′51″E (日本測地系)
34.2230239 135.22805649(世界測地系)
斜面下から見た墳丘、右手前が前方部

後円部正面

前方部から後円部

羨道にも石梁がある

玄門

玄室、石棚

石棚上部

石棚と石梁、丸いのは明かり取りの窓

側壁上部、石梁

玄門(奥から)羨道は保護のためトンネルになっている

54
露出石室、正面が玄門

55
右が55、左が54

露出石室、石棚があるようだ

58
墳丘

玄室、薄く小さな石棚

65
墳丘

露出石室

〃

66
墳丘

露出石室、深くて落ちたらあがれそうにもない

67号(知事塚古墳)
前方後円墳
後円部、右奥が前方部

前方部から後円部

墳丘側面、左が後円部

103号
墳丘

105号
墳丘

僅かにのぞく石室、右手に石棚

109号
墳丘

枯葉が被っているのが石棚

110号
墳丘から

僅かな隙間から覗くと石棚と石梁が見える

111号
墳丘

露出石室

112号(郡長塚古墳)
前方後円墳
墳丘、手前が前方部

墳丘側面、石室は閉鎖

115号
墳丘

118号
墳丘

露出石室

138号
墳丘

露出石室、右が石棚

玄門(上より)

(見学記)
見学記は岩橋千塚古墳群(その他の支群)で