大谷古墳
和歌山県和歌山市 1998年3月訪問
前方後円墳、TL67,R30,FW48
位置:34°15′31″N 135°10′44″E (日本測地系)
34.26190791 135.17611492(世界測地系)
馬冑が出土したことで有名、復元されて公園となっている

後円から前方、遠方に紀ノ川下流平野を望む

(見学記)
紀伊川河口北側,丘陵尾根を削って造った全長 67m の前方後円墳です。石棺が直接埋められ全国2例しかない馬冑が出土しています。現在団地の一角にあって墳丘が復元されています。見晴らしが大変良く和歌山城が一望できます。
前方後円墳、TL67,R30,FW48
位置:34°15′31″N 135°10′44″E (日本測地系)
34.26190791 135.17611492(世界測地系)
馬冑が出土したことで有名、復元されて公園となっている

後円から前方、遠方に紀ノ川下流平野を望む

(見学記)
紀伊川河口北側,丘陵尾根を削って造った全長 67m の前方後円墳です。石棺が直接埋められ全国2例しかない馬冑が出土しています。現在団地の一角にあって墳丘が復元されています。見晴らしが大変良く和歌山城が一望できます。