戎古墳
徳島県美馬市(旧穴吹町)2002年5月訪問
円墳
横穴式石室
位置:34°03′05″N 134°09′59″E
石室正面、玄室部分がかろうじて残る

ドーム状玄室

奥から外、段の塚穴型だが特徴の狭い天井がなく中央部がやや高くなるだけ

(見学記)
「日本の古代遺跡(徳島県)」には穴吹高校寄宿舎横にあるというのでここを目指す(高校北西400m、尾山古墳はこれを探す過程で見つけた)。当然寄宿舎内にあると思ったので管理人さんに聞いてみたが知らないと言う。でも親切な方で地元の歴史に詳しい知り合いの方に電話して聞いて貰ったら門のやや手前、無人の民家の裏にあると言うこと、戻ってみたら確かに道路から石室が見えていた。管理人さんには本当に感謝。墳丘はほぼ玄室辺りだけが残っている状態、羨道も殆ど失われていますが玄室はほぼ完存、ドーム状の玄室で段の塚穴型に見られる狭い天井もなくなっていて持ち送り状の天井です。それにしても状態の悪い尾山古墳が町史跡になっているのにこちらは途中にあるのに案内表示もなく地元の方にもすっかり忘れられている状態です。それだけに見つけることが出来たのは嬉しかった。
円墳
横穴式石室
位置:34°03′05″N 134°09′59″E
石室正面、玄室部分がかろうじて残る

ドーム状玄室

奥から外、段の塚穴型だが特徴の狭い天井がなく中央部がやや高くなるだけ

(見学記)
「日本の古代遺跡(徳島県)」には穴吹高校寄宿舎横にあるというのでここを目指す(高校北西400m、尾山古墳はこれを探す過程で見つけた)。当然寄宿舎内にあると思ったので管理人さんに聞いてみたが知らないと言う。でも親切な方で地元の歴史に詳しい知り合いの方に電話して聞いて貰ったら門のやや手前、無人の民家の裏にあると言うこと、戻ってみたら確かに道路から石室が見えていた。管理人さんには本当に感謝。墳丘はほぼ玄室辺りだけが残っている状態、羨道も殆ど失われていますが玄室はほぼ完存、ドーム状の玄室で段の塚穴型に見られる狭い天井もなくなっていて持ち送り状の天井です。それにしても状態の悪い尾山古墳が町史跡になっているのにこちらは途中にあるのに案内表示もなく地元の方にもすっかり忘れられている状態です。それだけに見つけることが出来たのは嬉しかった。