樋口古墳群
徳島県徳島市 2003年4月訪問
円墳2基
1号
横穴式石室
位置:34°01′51″N 134°30′49″E (日本測地系)
34.03414798 134.51090617(世界測地系)
石室開口部

玄室、奥壁下部に大型の石を据える、天井中央部が高く四隅が丸いなど忌部山型石室に似る

奥から外、両袖式

2号
円墳、R11
横穴式石室、全長4.8m、玄室長3.5,幅1.6,高1.8m
墳丘、石室正面

開口部

玄室、1号すぐ西側にあるが微妙に構造が異なる

奥から外、左片袖式

(見学記)
上八万小学校裏山のミカン畑にある石室墳と言うことで探してみました。南側にある丘は裏山とは思えないけど小学校林になっていて登る道もあるのでこれは容易かなと思ったけど探せども探せども杉林ばかりでミカン畑などまるでない。それ程大きな丘陵でないし南側は住宅開発されているのでこれは破壊されたかなと思ったけれど、取りあえず地元の方に聞いてみると古墳のことは知りませんでしたがミカン畑は知っていました。場所は南側にあるバス停のすぐ上。入ってみると確かにミカン畑がありましたがもう殆ど廃業状態。でも2基の古墳はすぐ見つかりました。2基とも石室は小型ですが玄室は完存、平石を小口積みにした忌部山型に似た石室です。開口部と反対側の裾に標柱が立っていましたがこんなとこに立てられてもな~。有名古墳を見つけるよりこのような発見困難な古墳を見つけた方が満足感が大きい。
円墳2基
1号
横穴式石室
位置:34°01′51″N 134°30′49″E (日本測地系)
34.03414798 134.51090617(世界測地系)
石室開口部

玄室、奥壁下部に大型の石を据える、天井中央部が高く四隅が丸いなど忌部山型石室に似る

奥から外、両袖式

2号
円墳、R11
横穴式石室、全長4.8m、玄室長3.5,幅1.6,高1.8m
墳丘、石室正面

開口部

玄室、1号すぐ西側にあるが微妙に構造が異なる

奥から外、左片袖式

(見学記)
上八万小学校裏山のミカン畑にある石室墳と言うことで探してみました。南側にある丘は裏山とは思えないけど小学校林になっていて登る道もあるのでこれは容易かなと思ったけど探せども探せども杉林ばかりでミカン畑などまるでない。それ程大きな丘陵でないし南側は住宅開発されているのでこれは破壊されたかなと思ったけれど、取りあえず地元の方に聞いてみると古墳のことは知りませんでしたがミカン畑は知っていました。場所は南側にあるバス停のすぐ上。入ってみると確かにミカン畑がありましたがもう殆ど廃業状態。でも2基の古墳はすぐ見つかりました。2基とも石室は小型ですが玄室は完存、平石を小口積みにした忌部山型に似た石室です。開口部と反対側の裾に標柱が立っていましたがこんなとこに立てられてもな~。有名古墳を見つけるよりこのような発見困難な古墳を見つけた方が満足感が大きい。