塚崎古墳群

鹿児島県肝付町 2009年12月訪問

前方後円墳4、円墳39、地下式横穴墓11

分布図(説明板より)


11号
前方後円墳、TL56,R22,RH3.5,FW12.5,FH2.0
位置:31°21′35″N 130°59′21″E (日本測地系)
    31.34213421 130.97130972(世界測地系)
丘陵崖際に立地


右が前方部のようだ


12号
12-15号まで直線状に分布


13号
林の中は比較的保存がよさそう


14号


15号


16号
前方後円墳、TL41,R25,RH4.0,FW8.5,FH1.0

墳丘が見えている


19号
比較的大きい、耕作で方墳状になっている


20号
古墳側にみな標柱が立っている


21号


23号


24号


25号


26号
畑の中に点々と残る


32号
これでも背が高く残っている方


(見学記)
肝付町塚崎、唐仁古墳群の南西3kmの所にある前方後円墳4、円墳39、他に地下式横穴墓からなる古墳群です。横瀬古墳や唐仁古墳群が低地にあるのにたいしてこちらは標高20m程の平坦な丘陵上に分布しています。丘陵を通る県道脇に大きな説明板がありその両側の畑の中に小さな墳丘が点々としています。ここも墳丘脇に石柱が立っています。一番密に分布しているのは東側丘陵際だけど林になっていて見学しづらい。前方後円墳の中ではかろうじて11号を見ただけ。墳丘は良好に残っていそうだけど樹木に覆われて写真は撮りづらい。丘陵北側に民俗資料館がありここに駐車できる。全て国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示