宝満神社古墳
佐賀県みやき町(旧中原町)2008年1月訪問
前方後円墳、R36,RH7
位置:33°19′22″N 130°26′28″E (日本測地系)
33.32609497 130.43878583(世界測地系)
前方部は神社で消滅、後円部は良好に残る

後円部東南にある石組み

2基の横穴石室だろうか

2m程度の小型横穴石室

(見学記)
中津隈、宝満神社境内にある前方後円墳ですが社殿で前方部消滅、径36m、高さ7mの後円部は良好に残っています。社殿の脇に石組みが露出、一方は小型石室と言うか箱式石棺風、もう一つは奥壁らしいのが立っています。両者はかなり接近しているので一つの墳丘にあったのでしょうか。神社駐車場有り。
前方後円墳、R36,RH7
位置:33°19′22″N 130°26′28″E (日本測地系)
33.32609497 130.43878583(世界測地系)
前方部は神社で消滅、後円部は良好に残る

後円部東南にある石組み

2基の横穴石室だろうか

2m程度の小型横穴石室

(見学記)
中津隈、宝満神社境内にある前方後円墳ですが社殿で前方部消滅、径36m、高さ7mの後円部は良好に残っています。社殿の脇に石組みが露出、一方は小型石室と言うか箱式石棺風、もう一つは奥壁らしいのが立っています。両者はかなり接近しているので一つの墳丘にあったのでしょうか。神社駐車場有り。