高柳大塚古墳

佐賀県みやき町(旧中原町)2008年1月訪問

前方後円墳、TL28,R17,RH6,FW10.5、6C後半
複室横穴岸石室、全長10.2m、前室長3.6,幅1.8,玄室長3.7,幅3.76,高2.5m
位置:33°21′16″N 130°25′57″E (日本測地系)
    33.35803669 130.43072871(世界測地系)

西側から見た墳丘、前方部は復元


石室はくびれ部近くに開口


石室正面


前室からして大きい


巨石を使った玄室


袖石と左側壁


玄室と前室の右側壁


奥から外


(見学記)
原古賀高柳、長崎自動車道脇にあり下を通る県道31号から墳丘が見えています。弁当の看板のある辺りから北に折れて道なりに進んでいくとたどり着くことができます。全長30mの小型の前方後円墳、墳丘は良好のようだけど説明板の発掘時の写真を見ると前方部は復元かも知れません。後円部真南くびれ部に近い辺りに大きな石室開口、複室石室で羨門まで良好に残っているようです。石室は大型の石材が使われ特に玄室は奥壁側壁とも巨石を据えその上に小型の石を積み重ねています。玄室前室床面には一面に敷石が敷かれている。石材は花崗岩、佐賀県ではこれを使った石室が多かったですね。ベンチがあるから一応公園なんだろうけど公園と聞いても分からないだろうな(私の経験より)。駐車スペースあり。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示