円山古墳

佐賀県小城市(旧三日月町)2008年1月訪問

円墳、R46,H6.5、5C後半
位置:33°18′07″N 130°13′31″E (日本測地系)
    33.30526022 130.22296953(世界測地系)

背の高い墳丘が良好に残る


墳頂部に古式横穴石室があるが現在埋戻し


天井石だろうか


こちらも墳頂にある平石巨石


(見学記)
現小城市三日月町織島西分、姫塚西南西800m程、水田の中に全体が林になった大きな墳丘があります。径46m、高さ6.5mの大きな円墳、説明板によると横穴石室があるそうだが何処かは書いてない、ネットで調べたら墳頂部墳頂部にあるそうだけど埋め戻されている。ここに大きな平石が2枚露出しているけどこれは花崗岩、石室石材は阿蘇凝灰岩だそうだけどどうなんだろう。天井石だけ別なのかな。1枚はまるで石碑のように立っているけど表面には何も書かれていない。県史跡。
この東方水田の中に高まりがあって側を通ったとき巨石らしいのがあったので帰りに寄ってみたら盛り土でなく岩山のようだった。古墳で話さそう。後で地図を見ると銭亀塚と名が付いているようだが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示