銚子塚古墳
佐賀県佐賀市 2002年4月訪問
前方後円墳、TL98,R58,RH8,FW32,FH4.8、4C末~5C初
位置:33°18′53″N 130°18′08″E (日本測地系)
33.31803809 130.2999084(世界測地系)
前方部斜め後方から、周溝が田圃となって残っている

墳丘北側側面

(見学記)
金立SA南西1.5km、養護学校の東側にあります。北東側の県道交差点に小さな案内表示がありここから細い道を入っていきますがこれを見つけないと以外に分かりにくいかもしれない。全長98mの前方後円墳で周りを田圃で囲まれて墳丘も良好に残っていて雄大な姿を見せています。後円部麓に同じような石碑が2本も建っている。多分国の史跡に昇格したとき新しく立てたんだろうが全く必要ないですね。こういう費用は別のことにでも使ってもらいたいものです。国史跡。
前方後円墳、TL98,R58,RH8,FW32,FH4.8、4C末~5C初
位置:33°18′53″N 130°18′08″E (日本測地系)
33.31803809 130.2999084(世界測地系)
前方部斜め後方から、周溝が田圃となって残っている

墳丘北側側面

(見学記)
金立SA南西1.5km、養護学校の東側にあります。北東側の県道交差点に小さな案内表示がありここから細い道を入っていきますがこれを見つけないと以外に分かりにくいかもしれない。全長98mの前方後円墳で周りを田圃で囲まれて墳丘も良好に残っていて雄大な姿を見せています。後円部麓に同じような石碑が2本も建っている。多分国の史跡に昇格したとき新しく立てたんだろうが全く必要ないですね。こういう費用は別のことにでも使ってもらいたいものです。国史跡。