船塚古墳

佐賀県佐賀市(旧大和町)2007年1月訪問

前方後円墳、TL114,R62,RH10,FH9、6C
位置:33°18′37″N 130°14′37″E (日本測地系)
    33.31359329 130.2413018(世界測地系)

南西側から


西側から


南東側から、墳丘が極めて良好に残っている


前方部から後円部


後円部から前方部、遠く有明湾まで望める


後円部北東側陪墳群


後円部北西側陪墳群、画面右下に周溝も見えている


(見学記)
大和町久留間(現佐賀市)、大和養護学校の長崎道を挟んだ北側500m、畑の中に全長114mの大きな墳丘が完全裸の状態で横たわっています。後円部と前方部の頂きに僅かに盗掘跡がありますが他は非常に良好に残っています。北側と南側には周溝の跡もあり、北側には7基の陪墳群も残存しています。それ程高い場所ではないですが墳丘の上からは佐賀平野や遠く有明湾まで遠望できまさしく支配地一帯を睥睨した王者の墓ですね。夕陽を浴びた墳丘は惚れ惚れするくらい美しかった。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示