関行丸古墳

佐賀県佐賀市 2002年4月訪問、2008年1月再訪

前方後円墳、TL55,R35,RH4.5,FW20,FH1、5C末~6C初
横穴式石室
位置:33°19′42″N 130°19′50″E (日本測地系)
    33.33164833 130.32823821(世界測地系)

前方部端に立つ石碑


前方部から後円部、画面左側に古式石室があるが埋戻し


墳丘北側、左側が後円部


(見学記)
久保泉町川久保、県道31号川久保交差点から県道51号を北に曲がり600m程、右手に説明板と石碑が建っています。全長55mの前方後円墳で割と背の低い墳丘、前方部は南側が半分くらい削られているけど北側から見ると前方後円墳らしい姿を見せている。後円部に初期の横穴石室があるが埋め戻されている。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示