上神将軍塚古墳
鳥取県倉吉市 1990年4月訪問
円墳、R27
位置:35°26′58″N 133°48′04″E (日本測地系)
35.45258941 133.79843814(世界測地系)
丘麓近くの緩斜面に立地した形の良い墳丘

地名の読みは「かずわ」

近くにも古墳があり古墳群をなす

(見学記)
市街地の北西,上神地区にある径27mの円墳で例えて言うならばガラスに水滴を落としたような非常にいい形をしています(わかって貰えるだろうか),まさか復元墳丘ではあるまいな)。大正時代に発掘され,鏡,鍬形石,琴柱形石製品等多数の副葬品が出土しています。近くにも2~3基の古墳があって古墳群を形成しています。市史跡。
円墳、R27
位置:35°26′58″N 133°48′04″E (日本測地系)
35.45258941 133.79843814(世界測地系)
丘麓近くの緩斜面に立地した形の良い墳丘

地名の読みは「かずわ」

近くにも古墳があり古墳群をなす

(見学記)
市街地の北西,上神地区にある径27mの円墳で例えて言うならばガラスに水滴を落としたような非常にいい形をしています(わかって貰えるだろうか),まさか復元墳丘ではあるまいな)。大正時代に発掘され,鏡,鍬形石,琴柱形石製品等多数の副葬品が出土しています。近くにも2~3基の古墳があって古墳群を形成しています。市史跡。