小竹ガラボ山古墳
石川県中能登町(旧鹿島町)2003年5月訪問
前方後円墳、TL48,R28
位置:36°57′10″N 136°54′06″E
南側から、前方部は消滅

西側から、横穴式石室があるそうだが

(見学記)
国道を更に500m程行くと右手の集落背後の水田の中に小さな墳丘があります。全長48mの前方後円墳だそうですが前方部は消滅、後円部もすっかり小さくなっているようです。横穴石室があるそうだが存在は全く分かりません。側にあった古い説明板では径20mの円墳となっていました。
前方後円墳、TL48,R28
位置:36°57′10″N 136°54′06″E
南側から、前方部は消滅

西側から、横穴式石室があるそうだが

(見学記)
国道を更に500m程行くと右手の集落背後の水田の中に小さな墳丘があります。全長48mの前方後円墳だそうですが前方部は消滅、後円部もすっかり小さくなっているようです。横穴石室があるそうだが存在は全く分かりません。側にあった古い説明板では径20mの円墳となっていました。