亀ヶ森古墳 鎮守森古墳

福島県会津坂下町 1999年5月訪問

前方後円墳、TL127,R67
位置:37°35′24″N 139°49′57″E

西側丘陵からの遠望、左が亀ヶ森、右が鎮守森古墳、会津盆地の平野部に立地


鎮守森古墳後方部


墳形図(説明板より)亀ヶ森古墳は後円部上部が削平くびれ部も切断されている


(見学記)

 阿賀川南側青津集落の西側に2基並んでいます。集落に案内板があって行くのは容易。亀ヶ森は全長127m東北第2位の大型前方後円墳(ちなみに1位は宮城の雷神山,どれも早い段階での古墳であることが興味深いですね)で周溝が周りに地割りとして残っています。墳丘は前方部に墓地,後円部頂は削平されやや大きな神社やお堂が建っていて,中央部に円墳状の塚のような物がありますが,これが後円部の削り残しか後から盛ったものかは不明,全体の平面形はよく残っています。前方部西側に微高地があって3基の前方後方墳がありましたが削平されています。南西にあるのが鎮守森古墳で全長55mの前方後方墳,すぐ側に大型の古墳があるせいか小さく見えます。墳頂に神社がある他は良好。両方とも杉林に覆われていて墳丘は見にくい。共に国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示