野方古墳群

鳥取県湯梨浜町(旧東郷町)1997年4月訪問

1号
前方後円墳
位置:35°28′24″N 133°55′11″E (日本測地系)
    35.47647813 133.91703706(世界測地系)
西からの遠望、小さな尾根を利用して構築


後円部正面


前方部隅から後円部


周囲に石室が幾つか露出(矢印)


(1号周囲の石室群)




2号
前方後円墳
後円部


他の古墳


(見学記)
東郷池東側の谷に野方の集落がありその南側の丘陵尾根上に前方後円墳2基(1,2号)を含む古墳群です。1号は集落西側の尾根先端梨畑の中にある全長29m前方部が低く短い前方後円墳で下の道路からも見えていて、墳丘の保存状況も良好。墳丘のまわりを囲むように5基の横穴石室墳があります。封土は流れ去っていて石室が露出していますが板状の大きな石(粘板岩?)を使って石室を構築しています。1基(これは物置になっている以外は天井石が無くなっていますが石室構造が分かる程度には残っています。これらは当然1号より後に作られているはずですが現状がこれほど違うのは何故でしょう。丁寧に作ればそれだけ長持ちするという事でしょうか(省資源の見本ですね、しかしこういう例は割とよく見かけます)。この西側の尾根にも2~3基の円墳。さらに集落に東側の尾根上にも全長36mの2号墳が孤立して存在しています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示