秋常山古墳群
石川県能美市(旧寺井町)2003年5月訪問
前方後円墳1,方墳1
1号(秋常山古墳)
前方後円墳、TL140,R110,RH19、4C末
位置:36°26′48″N 136°31′18″E
前方部から後円部

後円部から前方部

くびれ部、左が後円部、丘陵を最大限に利用して構築、石川県最大の前方後円墳

2号
方墳、L30,H4.5、5C中
1号からの眺め、1号と共に保存整備のため発掘中

(見学記)
石川県最大の前方後円墳秋常山古墳と方墳の2号からなる。秋常山古墳は丘をそっくり墳丘に作り替えた感じでどの辺りまでが墳丘なのかよく分からない。お隣の2号墳も小丘を利用して作られているが頂上付近だけだとそれ程でもないが下まで墳丘だと相当大きそう。現在墳丘整備に向けて発掘中、特に2号はブルーシートだらけでした。
この東側の丘陵の西山古墳群があります。切石積みの横穴石室を持つ古墳があったそうだが消滅しています。
前方後円墳1,方墳1
1号(秋常山古墳)
前方後円墳、TL140,R110,RH19、4C末
位置:36°26′48″N 136°31′18″E
前方部から後円部

後円部から前方部

くびれ部、左が後円部、丘陵を最大限に利用して構築、石川県最大の前方後円墳

2号
方墳、L30,H4.5、5C中
1号からの眺め、1号と共に保存整備のため発掘中

(見学記)
石川県最大の前方後円墳秋常山古墳と方墳の2号からなる。秋常山古墳は丘をそっくり墳丘に作り替えた感じでどの辺りまでが墳丘なのかよく分からない。お隣の2号墳も小丘を利用して作られているが頂上付近だけだとそれ程でもないが下まで墳丘だと相当大きそう。現在墳丘整備に向けて発掘中、特に2号はブルーシートだらけでした。
この東側の丘陵の西山古墳群があります。切石積みの横穴石室を持つ古墳があったそうだが消滅しています。