丸山古墳出土石棺

静岡県静岡市 2006年3月訪問、2010年3月再訪

(06年)
登呂遺跡に保存された家形石棺


左の組合式が玄室、右の刳抜式が羨道にあった、組合式には印籠式の合わせ目がある


外にも石棺がある


石棺底石と蓋石か、説明が無く詳細不明


(10年)
位置:35°02′38″N 138°30′29″E (日本測地系)
    35.04717789 138.50495551(世界測地系)
埋蔵文化財センターに再移築




(見学記)

(2006年)
登呂遺跡に家形石棺が復元保存されています。北側駐車場(こちらは無料、南側は有料)近くに金網で囲まれた覆い屋に家形石棺の身が2基あり、片方は組合式で玄室にあった物、もう一方は刳抜式でこちらは羨道にあったそうです。組合式の方は印籠式の合わせ目もはっきり残っています。側に苔むした石棺の底石や蓋石がありますがこちらは説明が無くて詳細不明。

(2010年)
清水区横砂東町、以前登呂遺跡に置かれていた石棺が埋蔵文化財センターに移されました。館外に置かれていますが前の状況よりはいいかな。石棺の身はまだ覆い屋の中にあったけど蓋石は野ざらしだったからな。それでも相変わらず詳しい説明はなし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示