兎沢古墳群

静岡県焼津市 2010年3月訪問

8基、見学可能4基

6号
横穴式石室、玄室幅1.5,高2m
位置:34°53′48″N 138°20′31″E (日本測地系)
    34.90080314 138.33775139(世界測地系)
石室正面


天井部壊失


幅の割に背の高い石室、奥壁2段積みと他もほぼ同様の構造


奥から外


7号
横穴式石室、全長5m以上、玄室幅1.8,高2m
石室正面、前部崩壊


後部は良好に残る


やや持ち送り背の高い玄室


奥壁はやはり2段積み


奥から外、下は崩壊した石材、左側側壁も危なそう


8号
横穴式石室
天井石が1枚だけ残存


石室内部、奥も上部を失う


奥から外


後方上部から


9号
横穴式石室、全長3.5m以上、玄室幅1.7,高2m
上部を失った石室、覆い屋で保護


巨石2段積みの奥壁


猪、鳥、樹木の線刻壁画があるそうだ


国内唯一の猪線刻壁画


(見学記)
焼津市小浜、東名高速道路日本坂トンネル南側出入り口辺りの丘陵上8基からなる古墳群です(1-3号は埋戻し、4号消滅、5号欠番)。高速道路脇から登っていく道路がありくねくね曲がった道路を1km程行って別の道路と交差する辺りに説明板が立っています。そこから見学用のロープ道がありますがあまり整備されたものではありません。6-9号が見学可能ですがどれも墳丘ははっきりせず天井部が失われているなど状態はそれ程よくありませんがこのような場所にしては割と大きな石室です。一番上の9号は覆い屋で保護されています。奥壁に線刻壁画があり特に猪の線刻壁画は国内唯一だそうですが中に入れないので入り口から肉眼で見ても分かりません。写真で何とか線刻かなと分かる程度です。それにしても尾根上とはいえかなりの急傾斜地で平坦部も殆どなくこのような場所によく構築したなというのが正直な感想です。説明板辺りに僅かに駐車スペース有り。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示