愛宕山古墳群

福井県越前市(旧武生市)2003年5月訪問

帆立貝式1,円墳23
位置:35°55′10″N 136°09′18″E

古墳群登り口ここに説明板がある、幾つかの支群に分かれる


東山支群分布図(説明板より)横穴石室が主体だが破壊し尽くされている


(見学記)

武生市市街地の東側には幾つもの独立丘陵があって古墳群があることが多い。愛宕山もその一つで幾つもの支群があるようだ。南側麓に鳥居がありそこに説明板がある。ここから登っていくと尾根上に帆立貝式1基を含む23基からなる東山支群が密集している。横穴石室を主体としているそうだが徹底的に破壊され、大きな盗掘跡を見ても石材の一つも残っていない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示