行峠古墳
福井県高浜町 2003年5月訪問
前方後円墳
位置:35°29′30″N 135°30′42″E
行峠古墳西側の円墳、行峠古墳自体は未確認

(見学記)
二子山北側600m、尾根の東側先端にある前方後円墳です。南側から登る道があり(送電線の鉄塔があると大抵保守用の登る道がある)、尾根上を探してみると東側に径20mくらいの墳丘がありました。これかなと思ったが前方部が確認できない、東側の古いトレンチの跡があったがこの部分は墳丘と繋がっていないし、ここから東は崖になっていて確認できませんでした。後から教育委員会に問い合わせたところ、やはり尾根東端にあるそうでその西側に円墳があるそうなので私が見たのはこの円墳だったみたいです。それにしてもこの東側にははっきり墳丘とわかるものはなかったけどな。
前方後円墳
位置:35°29′30″N 135°30′42″E
行峠古墳西側の円墳、行峠古墳自体は未確認

(見学記)
二子山北側600m、尾根の東側先端にある前方後円墳です。南側から登る道があり(送電線の鉄塔があると大抵保守用の登る道がある)、尾根上を探してみると東側に径20mくらいの墳丘がありました。これかなと思ったが前方部が確認できない、東側の古いトレンチの跡があったがこの部分は墳丘と繋がっていないし、ここから東は崖になっていて確認できませんでした。後から教育委員会に問い合わせたところ、やはり尾根東端にあるそうでその西側に円墳があるそうなので私が見たのはこの円墳だったみたいです。それにしてもこの東側にははっきり墳丘とわかるものはなかったけどな。