上船塚古墳 下船塚古墳
福井県若狭町 2003年5月訪問
上船塚古墳
前方後円墳、TL75,R30,RH10,FW43
位置:35°28′05″N 135°49′02″E
標柱と説明板、国道27号脇にあるが藪に包まれわかりにくい

下船塚古墳
前方後円墳、TL80,R40,RH8,FW25
南側から、全体が杉林になっているが状態はよい、上船塚北側(下方)に平行して位置する

前方部から後円部

(見学記)
国道27号を小浜市の境界から300m程行くと左手の杉林の中にあります。全長75mの前方後円墳で標柱と説明板も立っていますが全体が笹藪に覆われていて墳形も確認しづらい状態です。このすぐ下にほぼ同じ大きさの前方後円墳下船塚古墳があります。こちらも杉林になっていますが下草が生えていないので細長い墳形がよくわかります。共に国史跡。
上船塚古墳
前方後円墳、TL75,R30,RH10,FW43
位置:35°28′05″N 135°49′02″E
標柱と説明板、国道27号脇にあるが藪に包まれわかりにくい

下船塚古墳
前方後円墳、TL80,R40,RH8,FW25
南側から、全体が杉林になっているが状態はよい、上船塚北側(下方)に平行して位置する

前方部から後円部

(見学記)
国道27号を小浜市の境界から300m程行くと左手の杉林の中にあります。全長75mの前方後円墳で標柱と説明板も立っていますが全体が笹藪に覆われていて墳形も確認しづらい状態です。このすぐ下にほぼ同じ大きさの前方後円墳下船塚古墳があります。こちらも杉林になっていますが下草が生えていないので細長い墳形がよくわかります。共に国史跡。