四反田古墳群

宮城県丸森町 1987年10月訪問、1989年3月再訪

尾根上に円墳2基並ぶ
位置:37°53′44″N 140°46′13″E

四反田古墳(1号)
円墳、R15

墳丘、石室正面、墳丘は良好だが石室はかなり破壊


玄室、奥壁は1枚(高2m,幅1.8m)、側壁は小型割石小口積み


玄室上から、県内の横穴石室としては大きい方


2号
円墳、R15

石室開口部


玄室、1号と同様な構造


奥から外、羨道は埋没


(見学記)

丘陵北側の尾根先端部に2基の古墳が有り共に横穴石室が開口しています。1号墳は盗掘を受け天井部分が無くなっていますが他は割と良く残っていて奥壁は高さ2m程の一枚石から出来ていますが他の壁は小型の石で構成されています。2号墳は羨道部分埋まっていますが玄門上辺りから中に入れます。玄室は1号とほぼ似ていますが天井石があるぶん保存状態は良いようです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示