小蓮古墳
高知県南国市 2007年3月訪問
円墳、R22-28m、H7、6C後半
横穴式石室、全長10.8m、玄室長7.6,幅2.1,高2.8m
位置:33°35′47″N 133°37′21″E (日本測地系)
33.59975087 133.61988403(世界測地系)
石室正面

長い玄室右側の側壁が傾き左の側壁も少し膨らんでいて危険な状態

巨石の奥壁

奥から外、両袖式

(見学記)
市内岡豊町小蓮、岡豊病院東側の竹林の中にある石室墳です。南側から行くと案内表示があるようですが長畝古墳群の所で出会った人から教えて貰って北側の希望ヶ丘学園南側を通る道路沿いから入っていきました。背の高い大きな墳丘が残っていて南側に石室が開口、羨道も立って入れるほど玄室も長7.6m、幅2.1m、高2.8mと県内でも最大クラスの石室です。奥壁も三角形状の巨石を据えています。ただ右側壁の石が一枚大きくせり出し反対側の側壁も若干はらみがあるようでちょっと危険な状態です(一応入室禁止)。県史跡。
円墳、R22-28m、H7、6C後半
横穴式石室、全長10.8m、玄室長7.6,幅2.1,高2.8m
位置:33°35′47″N 133°37′21″E (日本測地系)
33.59975087 133.61988403(世界測地系)
石室正面

長い玄室右側の側壁が傾き左の側壁も少し膨らんでいて危険な状態

巨石の奥壁

奥から外、両袖式

(見学記)
市内岡豊町小蓮、岡豊病院東側の竹林の中にある石室墳です。南側から行くと案内表示があるようですが長畝古墳群の所で出会った人から教えて貰って北側の希望ヶ丘学園南側を通る道路沿いから入っていきました。背の高い大きな墳丘が残っていて南側に石室が開口、羨道も立って入れるほど玄室も長7.6m、幅2.1m、高2.8mと県内でも最大クラスの石室です。奥壁も三角形状の巨石を据えています。ただ右側壁の石が一枚大きくせり出し反対側の側壁も若干はらみがあるようでちょっと危険な状態です(一応入室禁止)。県史跡。