諏訪山古墳
愛媛県西条市 2007年3月訪問
円墳、R10,H3
横穴式石室、玄室長6,幅1.8,高2m
位置:33°56′02″N 133°12′47″E (日本測地系)
33.93720127 133.21047554(世界測地系)
丘陵上の諏訪神社境内にある

石室が殆ど露出、前部はかなり破壊

石室正面、手前が玄門辺りか

背の高い玄室、奥壁はほぼ1枚石の巨石

奥から外、玄門が鳥居のように残っている

(見学記)
西条市舟屋、諏訪神社境内にある古墳です。丘陵西側に突き出た尾根が道路で切断されて独立丘陵のようになっています。西側にある舟屋集落の中の細い道を抜けて南側の鳥居前まで来るのが大変。鳥居から登っていくと右手に古墳が見えてきます。墳丘は殆ど流失し石室が露出、羨道は殆ど壊失玄室も前部がかなり破壊されています。玄門がかろうじて残っていて鳥居みたいになっています。玄室は高さ2m以上と結構高い。奥壁もほぼ1枚石の巨石です。市史跡。
円墳、R10,H3
横穴式石室、玄室長6,幅1.8,高2m
位置:33°56′02″N 133°12′47″E (日本測地系)
33.93720127 133.21047554(世界測地系)
丘陵上の諏訪神社境内にある

石室が殆ど露出、前部はかなり破壊

石室正面、手前が玄門辺りか

背の高い玄室、奥壁はほぼ1枚石の巨石

奥から外、玄門が鳥居のように残っている

(見学記)
西条市舟屋、諏訪神社境内にある古墳です。丘陵西側に突き出た尾根が道路で切断されて独立丘陵のようになっています。西側にある舟屋集落の中の細い道を抜けて南側の鳥居前まで来るのが大変。鳥居から登っていくと右手に古墳が見えてきます。墳丘は殆ど流失し石室が露出、羨道は殆ど壊失玄室も前部がかなり破壊されています。玄門がかろうじて残っていて鳥居みたいになっています。玄室は高さ2m以上と結構高い。奥壁もほぼ1枚石の巨石です。市史跡。