天神2号
愛媛県西条市(旧東予市)2007年3月訪問
横穴式石室、全長約5m
位置:33°57′05″N133°02′30″E (日本測地系)
33.95469472 133.03910292(世界測地系)
墳丘、石室正面

石室開口部

玄室、少し傾いているようだ、奥壁も若干傾いているよう

奥から外、片袖かな、天井石も傾いているようだ

(見学記)
東予市福成寺、山裾にある実報寺西側丘の上に神社が見えています。長い石段の下に鳥居がありその前を更に西に道なりに行くと林の中に入ってすぐ右手に古墳があります。低い墳丘が残っていて西向きに石室が開口、羨道はかなり破壊されているようですが5m程度の玄室が残っています。ただ一見して全体が斜面下方側に歪んできているようで奥壁も少し傾いているかもしれない。市内唯一の横穴石室だそうだ(説明板では地下式横穴となっている。現地の説明板には時々こういうあまり使われないような用語が出てきますね)。市史跡。
横穴式石室、全長約5m
位置:33°57′05″N133°02′30″E (日本測地系)
33.95469472 133.03910292(世界測地系)
墳丘、石室正面

石室開口部

玄室、少し傾いているようだ、奥壁も若干傾いているよう

奥から外、片袖かな、天井石も傾いているようだ

(見学記)
東予市福成寺、山裾にある実報寺西側丘の上に神社が見えています。長い石段の下に鳥居がありその前を更に西に道なりに行くと林の中に入ってすぐ右手に古墳があります。低い墳丘が残っていて西向きに石室が開口、羨道はかなり破壊されているようですが5m程度の玄室が残っています。ただ一見して全体が斜面下方側に歪んできているようで奥壁も少し傾いているかもしれない。市内唯一の横穴石室だそうだ(説明板では地下式横穴となっている。現地の説明板には時々こういうあまり使われないような用語が出てきますね)。市史跡。