丸藪古墳

愛媛県四国中央市(旧土居町)2007年3月訪問

横穴式石室
位置:33°57′18″N 133°27′39″E (日本測地系)
   33.9583139 133.45822937(世界測地系)

燧灘を望む緩斜面に立地


羨道開口部、立石は羨門の石か


羨道


玄室側壁開口部


玄室、奥壁はほぼ1枚石、外見から想像できないほど良好


奥から外、両袖式


羨道、奥から


(見学記)
土居町津根(現四国中央市)、国道11号津根交差点を南に曲がると突き当たりのT字路東側に長津公民館があり入り口左側の近隣案内図に丸藪古墳や大空高原古墳群の2基(他にもう1基)が載っています。古墳は道路脇の畑の中、古墳の所だけ高い樹木が生えているからすぐ分かります。墳丘は殆ど流失しかろうじて石室を覆う程度にしか残っていませんが外見からは想像できないほど羨道玄室とも良好に残っています。石室は西向きですが羨道入り口は大分埋まっていて狭い。玄室側壁に盗掘による開口部がありそこから入れます。玄室は長さ5mくらい、奥壁はほぼ1枚石の巨石、玄門は両袖式で上の櫃石もかなりの巨石です。羨道も大分埋まっていますがこういう状態で多分羨門まで残っているのは珍しい。市史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示