川上神社古墳
愛媛県東温市(旧川内町)2007年2月訪問
長形墳又は長円墳、40×20,H5
横穴式石室(双室)
東石室、全長7m、玄室長2.65,幅2.1,高2.1m
西石室、閉鎖
位置:33°47′49″N 132°55′00″E (日本測地系)
33.80026485 132.91411723(世界測地系)
東石室入り口

羨道

玄室、奥壁側壁天井石も殆ど1枚石の巨石からなる

奥から外、両袖式、奥行きがあまりないのでこれで精一杯

(見学記)
町役場(現東温市川内支所)北側200mにある川内神社境内にある古墳です。本殿背後に東西に細長い墳丘が残っていて石室が2基ありますが西石室は閉鎖、東石室だけが開口しています。入り口辺りには閉塞石が残っていて開口部はかなり狭いが埋まっているのはこの辺りだけで中はそれ程でもありません。玄室は奥壁側壁天井石とも巨石の1枚石を使った見事なものです(東側の側壁は一部平石使用)。構造的には素晴らしいですが写真を撮ると変化が無くてちょっとつまらない。市史跡。
長形墳又は長円墳、40×20,H5
横穴式石室(双室)
東石室、全長7m、玄室長2.65,幅2.1,高2.1m
西石室、閉鎖
位置:33°47′49″N 132°55′00″E (日本測地系)
33.80026485 132.91411723(世界測地系)
東石室入り口

羨道

玄室、奥壁側壁天井石も殆ど1枚石の巨石からなる

奥から外、両袖式、奥行きがあまりないのでこれで精一杯

(見学記)
町役場(現東温市川内支所)北側200mにある川内神社境内にある古墳です。本殿背後に東西に細長い墳丘が残っていて石室が2基ありますが西石室は閉鎖、東石室だけが開口しています。入り口辺りには閉塞石が残っていて開口部はかなり狭いが埋まっているのはこの辺りだけで中はそれ程でもありません。玄室は奥壁側壁天井石とも巨石の1枚石を使った見事なものです(東側の側壁は一部平石使用)。構造的には素晴らしいですが写真を撮ると変化が無くてちょっとつまらない。市史跡。