私市円山古墳

京都府綾部市 2000年4月訪問

造出付き円墳、R70,H10
位置:35°18′42″N 135°11′58″E (日本測地系)
    35.31485202 135.19664979(世界測地系)

築造当時の姿に復元された、まるでUFO、府下最大の円墳、88年に発見


尾根背後から


発見のきっかけとなった高速道が下を通っている


発掘当時の姿(現地パネルより)


墳頂主体部(〃)


(見学記)
径70m、高10m造出の付いた府下最大の円墳です。高速道路建設に際して発見されました。切り通しにする予定でしたが下をトンネルにして保護され古墳公園となっていて墳丘に葺石を敷き詰め埴輪を立ち並べて復元しています。墳頂に2基の粘土槨がありますが何故かどちらも中心からずれています。それにしてもこれ程の大円墳がわずか十数年前に発見されたというのが驚きです。古墳の上からの眺めは大変良いが、登るのは急な道を登らなければならず結構大変。周囲の平地からでも十分その雄大な姿を眺めることが出来ます。むしろその方が当時の様子を実感できるかもね。ちなみに「私市」の読みは「きさいち」、難読地名に出てきそうだ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示