湯舟坂2号

京都府京丹後市(旧久美浜町)2000年4月訪問

円墳、R18,H5
横穴式石室、石室全長10.6m玄室長5.7,幅2.5m
金銅装親子双竜環頭太刀が出土したことで有名
公園として保存
位置:35°33′32″N 134°55′09″E (日本測地系)
    35.56204086 134.91639155(世界測地系)

石室正面、羨道がやや開き気味


玄室


両袖式、石室背後から


(見学記)
径18mの円墳、全長10.6mの横穴式石室を持つが天井石を失い早くから埋まっていたため450点に及ぶ豊富な遺物が出土しました。この古墳を全国的に有名にしたのが金銅装親子双竜環頭太刀柄頭、現存では唯一の物です。「日本の古代遺跡(京都)」の表紙を飾っていますが現在実物はどこにあるんでしょうね。古墳の方は保存され巨石を使った石室が公開されています。側に資料の入ったポストがあるのがうれしい。谷奥にあるけれど谷入り口の県道に案内標識が出ています。府史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示