狐塚古墳

京都府京都市 2000年3月訪問

円墳
横穴式石室
位置:35°01′15″N 135°41′06″E (日本測地系)
    35.02405595 135.68216892(世界測地系)

大覚寺古墳群中の1基


巨石を使った玄室


両袖式、何故かあちこちにローソクが立っている


(見学記)
大覚寺古墳群
大覚寺東南にあり4基の古墳からなる。

狐塚古墳
北嵯峨高校南側の竹林の中に形の良い墳丘が残っている。南側に石室が開口、巨石を使った両袖式。石の隙間にローソクが幾つも立っているが何か儀式でもやっているのかいな。

円山古墳
高校グラウンド北側に大きな墳丘がある、これが円山古墳か。陵墓参考地なので中に入れず。
他に入道塚、南天塚があるがわからず。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示