狐塚古墳
京都府京都市 2000年3月訪問
円墳
横穴式石室
位置:35°01′15″N 135°41′06″E (日本測地系)
35.02405595 135.68216892(世界測地系)
大覚寺古墳群中の1基

巨石を使った玄室

両袖式、何故かあちこちにローソクが立っている

(見学記)
大覚寺古墳群
大覚寺東南にあり4基の古墳からなる。
狐塚古墳
北嵯峨高校南側の竹林の中に形の良い墳丘が残っている。南側に石室が開口、巨石を使った両袖式。石の隙間にローソクが幾つも立っているが何か儀式でもやっているのかいな。
円山古墳
高校グラウンド北側に大きな墳丘がある、これが円山古墳か。陵墓参考地なので中に入れず。
他に入道塚、南天塚があるがわからず。
円墳
横穴式石室
位置:35°01′15″N 135°41′06″E (日本測地系)
35.02405595 135.68216892(世界測地系)
大覚寺古墳群中の1基

巨石を使った玄室

両袖式、何故かあちこちにローソクが立っている

(見学記)
大覚寺古墳群
大覚寺東南にあり4基の古墳からなる。
狐塚古墳
北嵯峨高校南側の竹林の中に形の良い墳丘が残っている。南側に石室が開口、巨石を使った両袖式。石の隙間にローソクが幾つも立っているが何か儀式でもやっているのかいな。
円山古墳
高校グラウンド北側に大きな墳丘がある、これが円山古墳か。陵墓参考地なので中に入れず。
他に入道塚、南天塚があるがわからず。