元稲荷古墳
京都府向日市 1999年4月訪問
前方後方墳、TL94,R52,RH7,FW46,FH3、4C初頭
位置:34°56′31″N 135°42′01″E
前方部隅から後方部

(見学記)
市役所南方400m勝山公園の中にあります。全長94m、後方部長52m、高7m前方部幅46m、の前方後方墳です。墳形は割とよく残っていますが前方部は遊び場と化し、後方部頂にも配水施設があって環境はあまりよくないですね。この向日丘陵には現在3基の前方後円(方)墳が残っていますが皆前期の古墳で規模がほとんど同じなのが特徴です。それにしてもすぐ近くに長岡京ができて以来この辺りも人口が集中してきたと思われるがよく残ったものです。
前方後方墳、TL94,R52,RH7,FW46,FH3、4C初頭
位置:34°56′31″N 135°42′01″E
前方部隅から後方部

(見学記)
市役所南方400m勝山公園の中にあります。全長94m、後方部長52m、高7m前方部幅46m、の前方後方墳です。墳形は割とよく残っていますが前方部は遊び場と化し、後方部頂にも配水施設があって環境はあまりよくないですね。この向日丘陵には現在3基の前方後円(方)墳が残っていますが皆前期の古墳で規模がほとんど同じなのが特徴です。それにしてもすぐ近くに長岡京ができて以来この辺りも人口が集中してきたと思われるがよく残ったものです。