長法寺七ツ塚古墳群
京都府長岡京市 2000年4月訪問
住宅街の中に7基
位置:34°55′57″N 135°40′58″E (日本測地系)
34.93573083 135.67994733(世界測地系)
画像無し
(見学記)
東西に7基の古墳が並んでいた。西から1-7号、現在住宅地となり幾つかの古墳が保存されている。
1号:現状保存
2号:墳丘は殆ど無く区画保存
3号:一辺15mの方墳、発掘後消滅
4号:全長20mの帆立貝式、発掘後消滅
5号:一辺18mの方墳、発掘後墳丘復元、公園として保存
6号:現状保存
7号:墳丘はなく区画だけ保存
保存することに意義はないが2,7号のような状態では余り保存の意味もないと思うが。ついでに発掘というわけには行かなかったんだろうか。
住宅街の中に7基
位置:34°55′57″N 135°40′58″E (日本測地系)
34.93573083 135.67994733(世界測地系)
画像無し
(見学記)
東西に7基の古墳が並んでいた。西から1-7号、現在住宅地となり幾つかの古墳が保存されている。
1号:現状保存
2号:墳丘は殆ど無く区画保存
3号:一辺15mの方墳、発掘後消滅
4号:全長20mの帆立貝式、発掘後消滅
5号:一辺18mの方墳、発掘後墳丘復元、公園として保存
6号:現状保存
7号:墳丘はなく区画だけ保存
保存することに意義はないが2,7号のような状態では余り保存の意味もないと思うが。ついでに発掘というわけには行かなかったんだろうか。