永明寺古墳
埼玉県羽生市 1999年2月訪問
前方後円墳
位置:36°12′04″N 139°35′18″E
樹木に覆われた墳丘

(見学記)
東武伊勢崎線羽生駅北側踏切の側にある全長63mの前方後円墳です。後円部には神社があり線路でも削られ前方部も遊具などがあってかなり変形していますが前方後円墳と分かる程度には残っています。くびれ部に1.5×2m位の緑泥片岩製の巨大な板碑が建っていますが横広型の珍しい形で石室からの転用ではないかとも言われています。西側200mに神社ののった保呂羽堂古墳があります。径21m長円形の墳丘が残っていてこちらにも小さい板碑がある。(後から後円部と前方部が逆だったことが判明)
前方後円墳
位置:36°12′04″N 139°35′18″E
樹木に覆われた墳丘

(見学記)
東武伊勢崎線羽生駅北側踏切の側にある全長63mの前方後円墳です。後円部には神社があり線路でも削られ前方部も遊具などがあってかなり変形していますが前方後円墳と分かる程度には残っています。くびれ部に1.5×2m位の緑泥片岩製の巨大な板碑が建っていますが横広型の珍しい形で石室からの転用ではないかとも言われています。西側200mに神社ののった保呂羽堂古墳があります。径21m長円形の墳丘が残っていてこちらにも小さい板碑がある。(後から後円部と前方部が逆だったことが判明)