吉見百穴

埼玉県吉見町 1997年2月訪問

横穴古墳群
位置:36°02′10″N 139°25′27″E

公園となっている、入場料が必要


崖一面穴だらけ



(見学記)

根古屋地区の丘陵西側、川沿いの崖に分布しています。崖一面がそれこそ穴だらけといった感じで、墓造りにかける執念をひしひしと感じさせる光景です。数だけからいえばここ以上の規模の横穴古墳群もあるでしょうがここのように全体が見渡せるのもそうそうないでしょう。なお一帯が公園?となっていて入るのに入場料がいります。古墳に入るのにお金がいるのは石舞台古墳以来2度目だ。外からでも全体は眺めることが出来るけどね。

コメントの投稿

非公開コメント

ぶちょうほうさんへ

この近くに住んでいましたか。
今でこそ墳丘が復元整備され公園となった古墳も多いですが流石に入場料をとるのは少ないですね。
有料施設の中に古墳があって致し方なく入場料を払うのはありますね。
ここは割と古くから公園化されていたようですがそれでももっと前は放置状態でしたか。
当時はまだ価値が分かっていなかったんでしょうか。

懐かしい眺め

平家蟹様 こんにちは
在所がこの近くにある小生にとって、この古墳は懐かしいものです。
中京圏から帰省の折にはたまにこの古墳に立ち寄ったりしました。
しかし、その当時、付近は寂れていて、囲い込みもなかったし、当然お金を取るような場所ではありませんでした。
その代わり、階段などは設置されてはいなかったように感じます。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示