城山古墳群
大分県中津市 2012年2月訪問
基底部が残る石室2基他(番号仮称)
位置:33°33′03″N 131°14′34″E (日本測地系)
33.55414396 131.24037875(世界測地系)
1号
僅かな高まりが残る

基底部が残る石室、すっかり苔むしています

基部だけど羨道も長く残っているもよう

鏡石らしい奥壁が残っている

2号
高まりが残るだけ、他にも似たようなのが数基

3号
はっきりとした高まりが残る

ここも残存は基部だけ

側壁も石室内に落下

奥壁や側壁も抜かれているようです

横上から、規模は1号より大きいが状態は悪い

(見学記)
中津市伊藤田、オンライン地図(1社のみ)に載っていたので正体不明ながら行ってみました。国道10号と212号交差点西200m北に突き出た丘陵上で登り口に三保戦没者慰霊碑の標識があり頂には石碑などがあるが古墳らしきものはない。北側雑木林の中に入っていくと4,5基の墳丘があってその内2基で石室が開口、と言っても基底部しか残っておらず状態も悪いです。史跡でも何でもないし何でこれが地図に載っていたんだというのが正直な感想でした。それでも基底部だけとはいえ石室が2基あったから無駄足にならずにすんだ。
基底部が残る石室2基他(番号仮称)
位置:33°33′03″N 131°14′34″E (日本測地系)
33.55414396 131.24037875(世界測地系)
1号
僅かな高まりが残る

基底部が残る石室、すっかり苔むしています

基部だけど羨道も長く残っているもよう

鏡石らしい奥壁が残っている

2号
高まりが残るだけ、他にも似たようなのが数基

3号
はっきりとした高まりが残る

ここも残存は基部だけ

側壁も石室内に落下

奥壁や側壁も抜かれているようです

横上から、規模は1号より大きいが状態は悪い

(見学記)
中津市伊藤田、オンライン地図(1社のみ)に載っていたので正体不明ながら行ってみました。国道10号と212号交差点西200m北に突き出た丘陵上で登り口に三保戦没者慰霊碑の標識があり頂には石碑などがあるが古墳らしきものはない。北側雑木林の中に入っていくと4,5基の墳丘があってその内2基で石室が開口、と言っても基底部しか残っておらず状態も悪いです。史跡でも何でもないし何でこれが地図に載っていたんだというのが正直な感想でした。それでも基底部だけとはいえ石室が2基あったから無駄足にならずにすんだ。