杉谷古墳群

富山県富山市 2003年5月訪問

方墳を中心とした初期古墳群

分布図(説明板より、一部加筆)


一番塚
前方後方墳、TL56,R22,RH3,FH1



二番塚
方墳、L16,H3


4号
四隅突出墓、L25,H3

東隅、短い突出部が見えている


西隅


南隅、手前に短い突出部、左奥にもテラス状の突出がある


5号
方墳、L14,H2


8号
方墳、L30×35,H2
位置:36°40′39″N 137°08′58″E


(見学記)

富山市街の西方にある呉羽山丘陵最南端にある方墳を主体とした初期古墳群です。現在丘陵上はすっかり富山医科薬科大学のキャンパスになっていますが現地に行けば案内板くらいあるだろうと思っていったけど何もない。まさか消滅、と思いつつ諦めてキャンパスを通り過ぎようとしたら北側の高速道路に架かる橋の脇に小さな案内表示があった。いやー危ないとこだった。ここから高速脇の道を東に行くと説明板がありここから南側崖沿い林の中に遊歩道があって古墳が点々としています。殆ど雑木林で形は確認しづらいですが。このまま遊歩道を進んでいくと何のことはないキャンパスの南側に出ました。ここに案内板があれば遠回りをしなくてもすんだのにね。古墳群が割と残っていると言うことは西側にある一番お目当ての4号墳も残っているだろうと思って藪や柵を乗り越えて林の中に入っていくとちゃんとありました。来てみたら下から登ってくる道があったけどね。出雲地方でよく見かける四隅突出墓です。墳丘も割とよく残っていて突出部も一部で何とか確認できます。知らなければ分からないだろうけど。史跡、だろうな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示